膣と肛門の正しい洗い方知っていますか?

2022.5.7

以前、他の記事にも書きましたが、『デリケートゾーンのケア』というと、何か特別なものを準備して、時間をかけなければならないように思う方もいらっしゃるかもしれませんが、通常の生活ルーティンの中にも、デリケートゾーン(頭・バスト・VIO)をケアするチャンスはたくさんあります。

 

今日は、バスタイムに行うVIOまわりの洗い方やケアについてです。

デリケートゾーンのセルフケア-フェムテック

 

アーユルヴェーダでは、目、鼻、口、耳、膣、肛門などの身体の穴をケアすることをとても大切にしています。特に日本の文化では、膣まわりの話題については、タブーのように扱われることが多いですし、家庭でも学校でも膣や肛門の正しい洗い方やケア方法を教えてくれるところはないのではないでしょうか。そのような背景から、大人になっても何が正解なのかがわからない方も多いのではないかと想像します。

 

VIOゾーンにニオイやかゆみなどを感じると、洗い方が不足しているからだとか、不潔にしているからではないかなと思うのは、少し危険な思い込みかもしれません。

元来、健康な膣には“自浄作用”があります。膣内で活動する主な常在菌は6種類と言われていて、その中でもデーデルライン桿菌は膣をpH4.0前後の酸性に保ちながら、病原細菌の増殖を防ぐ役割を果たしてくれているので、むしろ洗いすぎない方が良いとも考えます。

 

書籍内にも説明がありますが、優しく丁寧に洗うとよいのは、外陰部と肛門のシワ部分のみ。膣内を洗浄することで、自浄作用を低下させてしまったり、膣や肛門内の粘膜を傷つけてしまう恐れがあります。最近では、デリケートゾーンケア用の洗浄剤(石鹸)なども市販されていますが、購入するまえに、成分やPH(ペーハー)をよく確認するようにしましょう。

 

ニオイが気になる、おりものが気になるという方は、食事や着用する下着を見直すことも大切です。

 

ひと昔前よりも動物性のたんぱく質を多くとるようになった日本人ですが、日本人(特に女性)の筋量や消化力や腸には、負担が多いことも分かっています。未消化物や不消化物のいわゆる「毒」と「冷え」が掛け合わさって、骨盤腔内の血流が悪くなることで、膣内の自浄作用が低下し、細菌が増えることでニオイやおりものを発生させていることもよくあります。

 

また、レースや化繊などの下着は、おしゃれでかわいいもの多いのですが、ムレたり肌を乾燥・黒ずみに導くことがあるので、普段使いの下着はコットンやシルクなどの天然素材にしましょう。いわゆる勝負下着とは、使い分けるようにするとよいかとおもいます。最もおすすめできないのは、吸収性ポリマーを使ったオリモノシートを毎日使うことです。臭いや汚れが気になる方からすると、手軽で、つい頼りたくなる気持ちもわからなくないのですが、VIOゾーン事情の悪循環を引き起こしてしまう可能性が大です。

 

生理周期などに関係なく常にかゆい、臭う、おりものが多いなどの場合は、一度、レディースクリニックに受診することをおすすめします。特に40代に突入すると、女性ホルモンの分泌量の低下が原因で、VIOゾーンも乾燥して弾力が低下、おりものの量が減ることで、細菌感染により臭いが発生することなどもあります。

 

膀胱炎や感染症などを繰り返す方は、食事と生活習慣を見直すとよいかとおもいます。

 

フェミセラピーをご利用されている方の多くが、「デリケートゾーンのケアをはじめてから、自信を取り戻せた」とおっしゃいます。最近では、デリケートゾーンの話題もずいぶんとオープンになってきましたが、話しにくいことなどもたくさんあり、だれに相談すればよいのかわからないことも多いですよね。女性のVIOゾーンの状態は、QOL(Quality of Life-生活の質)にも大きく関係しています。

 

いつも同じことの繰り返しになってしまうのですが、まずは状態を知る・観察することからはじまります。顔のお手入れをするように、VIOゾーンについてもしっかりその日の状態を把握するようにしてみてください。絶好のチャンスは、お風呂タイムです。単に洗うことに専念するのではなく、おりものの状態や臭いをチェックしたり、シワや潤い度をチェック。洗浄も大切ですが、アフターバスにデリケートゾーン専用のオイルなどで保湿もおこなうようにしてみてください。

 

新しくなにかに取り組んで習慣化することはなかなか難しくても、すでに習慣化していること(例えばお風呂タイム)に、新しい視点(観察)をもって簡単こと(例えばオイル塗布)を加えることくらいなら、今日からでもできると思います。

 

ちなみに、肛門が良い状態になると唇が魅力的になり、膣まわりが良い状態になるとおでこが輝きます。ぜひ観察してみてください。

 

 

膣まわりのお風呂での洗い方

膣まわりは膣内を除き優しく手で洗う。

肛門は特にシワの部分を優しく手で洗う。

神経質になりすぎない。自浄作用がていかしないように。

出典:神藤多喜子著 「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」 主婦の友インフォス (54頁 膣まわりのお風呂での洗い方)
※Amazonでご購入いただけます(https://amzn.to/3DHXTJO

 

ブログでは、なかなか書き進めることができませんので、書籍をぜひ購入して読み進めてみてくださいね。

 

このブログでは、当店のデリケートゾーンケア”フェミセラピー”の監修者であり、妊娠・出産・授乳・育児のみならず、女性の一生をサポートしてくれる助産師として活動を続けている神藤多喜子先生の著書「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」をベースに、より深いレベルで理解をしていただくための補足的説明や具体的な方法を解説しています。

デリケートゾーンケアの教科書

神藤多喜子著 「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」 主婦の友インフォス
※Amazonでご購入いただけます(https://amzn.to/3DHXTJO

 

 

サロンドカノンの「フェミセラピー」では、もちろん乙女のトキメキ「頭」と「バスト」と「VIO」の3部位を合わせて「デリケートゾーン」とし、施術を行っています。どのような施術が含まれているのかについては、ホームページをぜひチェックしてみてくださいねピンクハート

今すぐホームページで詳細を見る ⇒ https://femi-therapy.com/#details/

 

 

サロン情報

サロンドカノン(恵比寿)
お問い合わせ:https://femi-therapy.com/#contact
住所:東京都渋谷区恵比寿西1丁目
※詳細は、ご予約を頂戴いたしましたらお知らせいたします。

 

 


今さら聞けない?女性のトイレ作法

2022.4.22

これまで、女性のデリケートゾーンケア、女性ホルモン、自分の体質を知ることの大切さについて記事にしました。いよいよ実践編です。

 

最初の頃の記事に書いたとおり、私たちは、頭・おっぱい・VIOの3ゾーンを合わせて「女性のデリケートゾーン」としています。一般的には、膣まわりのことだけをとりあげることが多いのですが、そこだけをケアしていても、不調はなかなかよくならいと思います。また、“ケア”と言われても、何をしたらよいのかピンとこないかたも多いのではないでしょうか。そして、“ケア”と言われると、何か特別なアイテムを用意したり時間を確保したりしないといけないように感じている方もいらっしゃるかもですね。

 

この本は、著者の神藤先生が、全世代の女性のためのバイブル的存在となるように、という思いをこめて執筆されたものです。必ずしも特別な準備は必要なく、日常生活の中でできる“ケア”がたくさんあることを紹介してくれています。

 

そもそも、“ケア”とは、、、

 

ケアとは

ケア (care)は、広い意味では、世話や配慮、気配り、手入れ、メンテナンスなどをすることである。乳幼児の世話から愛玩動物の世話、衣服の管理、髪や肌の手入れまで、すべてをケアと呼ぶ。(出典:Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/ケア)

 

この説明分の中に「管理」という言葉があるように、何かを施すだけでなく状態を管理することも含まれているのですね。目まぐるしい日常生活の中に新たな“ケア”時間をつくることはすぐにできなくても、すでにやっていることに対して視点を変えてみたり観察をしてみる「管理」することで自分のケアを始めるのはいかがでしょうか?

 

最初の項は、「正しいおしっこの仕方・拭き方」や「正しいうんちの仕方・拭き方」からはじまります。

 

えっ?トイレの仕方に正解不正解なんてあるの?

 

と思わず戸惑ってしまうようなスタートの仕方ですね。

でもよく考えてみると、小さい頃に教えてもらっていつの間にかできるようになっていたおトイレ事情。例えば、食べ方など、他人がどのようにする(食べる)のかなどを見て、「へぇ~」なんて思うことができても、トイレの仕方を他人と比べたり、観察したりはしませんよね。笑 だから、そう言われてみると、自分のやり方がどうなのかなんて考えてみなかった方がほとんどなのではないでしょうか?

デリケートゾーンのセルフケアー今さら聞けないトイレの作法

回数や臭いや色など、絶好調のときと絶不調のとき、前の日に暴飲暴食をしてしまったとき、体質に合わないものを摂ってしまったときなど、身体の中での変化や様子を、最もわかりやすく示してくれるのが、便尿です。

 

単に汚いものとしてあつかわれる便尿ですが、便器の中に落ちる数秒前までは、私たちの体内にあったものなのです。単に臭いといっても同じ臭いではないはずです。はたまた、自分では臭い!と思っていなくても、他人からすると耐えがたい悪臭であることもよくある話です。そして、健康な子供や若い時はそんなに感じない便尿・体臭が、なぜ加齢すると「加齢臭」と悪臭の代名詞になるほどのにおいを放つのでしょう。

 

いつもより臭いが強いな

色が濃いな

量が少ないな

便が硬いな

 

などの発見をすることで、

 

白湯の量を少し増やしてみよう

プチ断食をしてみよう

動物性のたんぱく質を控えて野菜中心の食事にしてみよう

少し汗ばむ程度に早歩きで帰宅しよう

 

などといったアクション(行動)に直結させることができます。

毎回観察しておくことで、ちょっとした気づきから、すぐにアクションに落とし込めますし、そういうちょっとした積み重ねが、「ゆらぎ」の振れ幅を大きくなりすぎないようにしてくれます。逆に、からだからのこのサインを無視あるいは見逃しつづけることで、不調としてあらわれたり、積もり積もって病気になってしまうこともあります。

過去の記事を読む-女性のからだとゆらぎの法則-
https://femi-therapy.com/topics/195/

 

そして、最近のキーワード検索でも人気となっているのが、実は、バストトップ(乳頭)やVIOゾーンの黒ずみなのです。サロンのお客様たちからもよく相談を受けます。ホワイトニング?効果のあるクリームやローションについて、質問もよく受けます。

 

デリケートゾーンケア用の商品もたくさん出ていて、黒ずみに効くことをうたっているようなものも多くあるのですが、まず最初に知っておきたいのは、その原因。日々の摩擦や刺激による色素沈着(黒ずみ)が関係していることはよくあります。摩擦や刺激が発生するタイミングは、排尿・排便後のふき取り、生理用品の使用時、下着の摩擦などです。黒ずみが気になるなと言う方は、そこの部分を見直すだけでも解消につながることもよくあります。書籍内では、正しいふき取り方などを解説していますよ。ぜひ、ご自分のトイレマナーがどうなのかを見直してみてくださいね。

 

ブログでは、なかなか書き進めることができませんので、書籍をぜひ購入して読み進めてみてくださいね。

 

このブログでは、当店のデリケートゾーンケア”フェミセラピー”の監修者であり、妊娠・出産・授乳・育児のみならず、女性の一生をサポートしてくれる助産師として活動を続けている神藤多喜子先生の著書「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」をベースに、より深いレベルで理解をしていただくための補足的説明や具体的な方法を解説しています。

デリケートゾーンケアの教科書

神藤多喜子著 「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」 主婦の友インフォス
※Amazonでご購入いただけます(https://amzn.to/3DHXTJO

 

 

サロンドカノンの「フェミセラピー」では、もちろん乙女のトキメキ「頭」と「バスト」と「VIO」の3部位を合わせて「デリケートゾーン」とし、施術を行っています。どのような施術が含まれているのかについては、ホームページをぜひチェックしてみてくださいねピンクハート

今すぐホームページで詳細を見る ⇒ https://femi-therapy.com/#details/

 

 

サロン情報

サロンドカノン(恵比寿)
お問い合わせ:https://femi-therapy.com/#contact
住所:東京都渋谷区恵比寿西1丁目
※詳細は、ご予約を頂戴いたしましたらお知らせいたします。

 

 

 


女性のからだとゆらぎの法則

2022.4.18

ゆらぎという言葉の定義をご存じでしょうか。

1 ゆらぐこと。動揺すること。「自信の揺らぎ」
2 ある量の平均値は巨視的には一定であっても、微視的には平均値と小さなずれがあること。また、そのずれ。気体分子の熱運動、光の散乱、ブラウン運動などにみられる。

(出典 小学館)

 

要するに、大きくとらえると決まっているような物事でも、必ず常に小さなずれがあるということ。たとえば、先日の記事で掲載した女性ホルモンの周期を表すグラフですが、これはあくまでも一般的な数値をグラフにしたもので、1ミリたりともずれずにこの通りなっているわけではないですね。さらに言うと、1日(24時間)分だけをクローズアップしてみると、静止することなく微妙に変動し続けているのです。

女性ホルモンと怒りの関係性

 

個人差はありますが、この平均値からのずれ「ゆらぎ」の変動幅が一線を超えてしまうと不調としてあらわれたりします。そして更なる一線を越えてしまうと心身の病につながると言われます。この変動の波が穏やかであればあるほど、不調しらずということになります。

 

現代女性の生活環境や様式は過酷です。これが原因で、女性ホルモンのバランスが乱れ、月のリズムにも大きく影響し、それがさらに心身への負担へとつながり、負のスパイラルの一途をたどっていると言われています。だからと言って、陽がのぼったら起きて、心穏やかに過ごしながら、自然菜園からとれた無農薬の野菜を食べて、負担にならない程度の家事や仕事をし、陽が沈むころににはお風呂に入り、8時過ぎには床に入るなんて生活は、現代社会では不可能(に近い)でしょう。

 

既に不調が出てしまっている方たちにおすすめなのは、まずは、自分の生まれながらの体質を知るということだと思います。今の時代、たいていの情報は、手のひらにあるスマホで検索・入手することができてしまいますが、自分の体質にあった方法でなければ、さらにつらい思いをすることになりかねません。同じような境遇にいる方の体験談や成功例を聞くと、「これこそが解決策だ!」と藁をもすがる思いで飛びつきたくなるのはよくわかるのですが、まずは、自分の体質をしることです(しつこい!笑)

 

体質に合った食事や生活法などを知ると、これまで真逆のことをしていた!ということもよくあります。そして、自分の不調の出るパターン(不調になるきっかけ、季節や時間など)を把握し、予防・対処・補う方法を知っておくことで、ゆらぎの閾値を振り切ってしまうことを防げるようになるんです。

 

 

毎日の習慣にする

生まれながら持った体質

女性特有のリズム

それはデリケートでゆらぎやすいもの

でも毎日のちょっとのセルフケアで

バランスを保てるのです

出典:神藤多喜子著 「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」(P47)主婦の友インフォス
※Amazonでご購入いただけます(https://amzn.to/3DHXTJO

 

女性ホルモンに限らず、自然界に存在するもので、じっと静止しているものはなく、つねにゆらいでいます。物質的なものだけではなく、私たちの気持ち・心だって、常にゆらいでいますね。「この気持ちはもう変わらない!」と天に誓ったことでさえ同じでありつづけることはなく、微細に、もしくは大きく変化します。(笑)

ちなみにキャンドルの炎の動きも「ゆらぎ」ですね。このゆらぎは、リラックスを促すゆらぎと言われていますね。

デリケートゾーンのセルフケア

 

さて、次回からは、ようやく実践編になる予定です。

ブログでは、なかなか書き進めることができませんので、書籍をぜひ購入して読み進めてみてくださいね。

 

このブログでは、当店のデリケートゾーンケア”フェミセラピー”の監修者であり、妊娠・出産・授乳・育児のみならず、女性の一生をサポートしてくれる助産師として活動を続けている神藤多喜子先生の著書「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」をベースに、より深いレベルで理解をしていただくための補足的説明や具体的な方法を解説しています。

デリケートゾーンケアの教科書

神藤多喜子著 「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」 主婦の友インフォス
※Amazonでご購入いただけます(https://amzn.to/3DHXTJO

 

 

サロンドカノンの「フェミセラピー」では、もちろん乙女のトキメキ「頭」と「バスト」と「VIO」の3部位を合わせて「デリケートゾーン」とし、施術を行っています。どのような施術が含まれているのかについては、ホームページをぜひチェックしてみてくださいねピンクハート

今すぐホームページで詳細を見る ⇒ https://femi-therapy.com/#details/

 

 

サロン情報

サロンドカノン(恵比寿)
お問い合わせ:https://femi-therapy.com/#contact
住所:東京都渋谷区恵比寿西1丁目
※詳細は、ご予約を頂戴いたしましたらお知らせいたします。

 

 

 


生理があなたに伝えたいこと

2022.4.17

先日の記事「アップダウンが激しすぎて生きづらい」(https://femi-therapy.com/topics/171/)に、

 

女性ホルモンのせいで女性の心身は、なんだか厄介なことが多いなと思われがちですが、ウラの事情を知ると、それが愛おしくなるかもしれません。

 

ということを書きました。女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)のバランスの変化の理由を知ったところで、生理が愛おしく思えない方もいるかなと、ふと思ったので、少しだけ補足したいなと思っています。

 

生理痛や生理の量と女性ホルモンの問題

 

「血の気が多い」とか「血の気が引く」なんて言葉があるように、血の量や濃さなどによって人の感情やからだの状態は、元気はつらつだったり、そうでなかったり、イライラしたり、細胞に栄養が行かなかったりします。このことからも、血液の状態が、私たちの心身に大きく影響していることがわかると思います。

 

生理のときに出る経血の血液以外の分泌物の主要なものは子宮体組織液で、腟液、頸管粘液、子宮内膜の崩壊した組織片、腟上皮細胞、細菌などが混じっています。血液の含有率は個人により大きく異なり、全月経血のうち約40%位が、平均の血液量とと言われています。

※参考文献:臨床婦人科産科 45巻4号 (1991年4月)6.月経血の成分と性状 岡山大学医学部・法医学 石津 日出雄

 

血液の量が150mlを超える場合、一般的に「月経過多」とされますが、排出される血液の量、そして、血液の形状(ドロドロ、さらさら、塊など)や経血が出る期間も個人差があります。当然、出る量が増えれば、体内に残る血液の量はその分減り、貧血気味になったりしますし、期間が長くなればなるほど煩わしさを覚えることでしょう。

 

そしてまた、この月経時の出血の仕方にも体質ごとの特徴があります。また、体質ごとに婦人科系の疾患の出方にも傾向があります。私たちは、生理時の様子(経血量、出方、期間、体調、心)の状態で、前回の生理後から今回までの生活や食事などの様子が表れると考えます。言いかえると過去の自分を評価されるということですね。(単に1か月間の話ではなく数か月~数年にわたる蓄積の場合もあります。)

 

なぜ、経血量が多いのか、ドロドロなのか、塊が出るのか、あなたの日常生活の中に必ず理由が潜んでいます。

 

例えば、生理後に貧血になりやすい方は、生理時以外の時も貧血傾向にあるにも関わらず、生理時(特に1日目~3日目)に動きすぎることで、出血ではなく”失血”をしていることが理由になることが良くあります。内膜が剥離する際に出血をするのですが、動きすぎることで必要以上に出血がおこってしまうのです。また、剥がれ落ちた子宮内膜は、酵素の働きによってさらっとした経血になるのですが、排出される子宮内膜や血液の量が多いと酵素の働きが追いつかず、その結果、粘性の強い経血のまま体外に排出されてしまうのです。逆も然り。経血量が少ないからよかった~というのは、早合点かもしれません。排出されるべきものが出ないで詰まっていることも、身体にとってはよくありません。(これは、ほんの一例です。まずは、疾患がないか、婦人科で専門医に診てもらうことをおすすめします。)

 

食事、生活、運動などを見直し、体質(今の状態)・年代・季節に合った必要なケアを取り入れることで、女性ホルモンの分泌がスムーズになりバランスされることで、痛みや苦しみを伴わない生理期を過ごせます。もちろん生理前のPMSも軽減され、イライラしたりクヨクヨしたり、浮腫・便秘になったり、肌荒れしたりなどといった心身のアップダウンも穏やかになります。

 

心に少し余裕ができると「ああ、今回もまた生理ちゃんが、いろいろと私に教えてくれているな」と、生理のことが愛おしくおもえてくるはずです。

 

神藤先生の動画が、参考になると思いますので、ぜひご覧になってみてくださいね。

 

 

 

ブログでは、なかなか書き進めることができませんので、書籍をぜひ購入して読み進めてみてくださいね。

 

このブログでは、当店のデリケートゾーンケア”フェミセラピー”の監修者であり、妊娠・出産・授乳・育児のみならず、女性の一生をサポートしてくれる助産師として活動を続けている神藤多喜子先生の著書「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」をベースに、より深いレベルで理解をしていただくための補足的説明や具体的な方法を解説しています。

デリケートゾーンケアの教科書

神藤多喜子著 「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」 主婦の友インフォス
※Amazonでご購入いただけます(https://amzn.to/3DHXTJO

 

 

サロンドカノンの「フェミセラピー」では、もちろん乙女のトキメキ「頭」と「バスト」と「VIO」の3部位を合わせて「デリケートゾーン」とし、施術を行っています。どのような施術が含まれているのかについては、ホームページをぜひチェックしてみてくださいねピンクハート

今すぐホームページで詳細を見る ⇒ https://femi-therapy.com/#details/

 

 

サロン情報

サロンドカノン(恵比寿)
お問い合わせ:https://femi-therapy.com/#contact
住所:東京都渋谷区恵比寿西1丁目
※詳細は、ご予約を頂戴いたしましたらお知らせいたします。

 

 

 


5月分のご予約について(GWの営業について)

2022.4.15

 

いつもサロンドカノンに関心をお寄せいただき、ありがとうございます。

2022年5月分のご予約受付のスタートについてお知らです。

 

<リピート利用のお客様のご予約受付開始>

2022年4月20日(水)

 

<新規利用のお客様のご予約受付開始>

2022年4月27日(水)

 

まずは、リピート利用されているお客様のご予約が優先となります。

平日・週末ともに、混みやすくなってきましたので、ご希望の方は、お早目にご連絡をいただければと思います。

 

なお、ゴールデンウィーク期間中、

2022年5月3日(火)通常営業

2022年5月6日(金)臨時休業(代休)

とさせていただきます。

上記以外につきましては、通常どおり、火曜日定休日となります。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コロナウィルス感染拡大防止策といたしまして、いくつかのご利用条件を設定させていただいております。

まずは、下記をお読みいただき、ご利用が可能か否かをご判断いただき、ご予約の希望をいただければと思います。

 

予約前にご確認ください

サロンご利用条件について以下の症状がある方もしくは下記に該当する方はご予約が出来かねますので、何卒ご了承ください。

  • 風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や37.5度以上の熱がある方。
  • 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方。
  • 咳、疫、胸部不快感、味覚または嗅覚の消失のある方。
  • 以下に該当する、感染による重症化を引き起こしうる疾病をお持ちの方は、ご自身の安全のためにもしばらくの間、ご来店をお控えください。
    (人工透析を受けている方、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方)
  • 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方。
  • 過去14日以内に、新型コロナウイルス感染者との濃厚接触がある方。
  • 過去14日以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要と発表されている国。地域渡への渡航、並びに当該在住者との濃厚接触がある方。
  • インフルエンザやコロナなどの予防接種やワクチン接種前3日間、接種後7日間は、ご予約をお控えください。

どうぞご理解いただきますよう、宜しくお願いします。

 

ご予約内容(日時、メニュー内容)に加え、下記を備考欄にお書き添えください。

ご予約時にお知らせください

「予約前確認事項」を読み、該当しないことを確認しました。

記載がない場合は、ご予約をお受けすることができませんので、大変ご面倒とは思いますが、どうぞご協力のほどよろしくお願いします。

 

ご新規利用をご希望されている方が多くいらっしゃいます。

ご連絡を頂戴しました順にお返事させていただきますが、予約枠がいっぱいになり次第、受付を終了させていただきますので、どうぞご理解いただきますよう、よろしくお願いします。

 

 

 

サロン情報

~ サロンドカノン(恵比寿) ~
お問い合わせ:http://femi-therapy.com
住所:東京都渋谷区恵比寿西1丁目
※詳細は、ご予約を頂戴いたしましたらお知らせいたします。

 

 

デリケートゾーンケア専門メニュー

 

デリケートゾーンのケアを専門サロンで受けてみませんか?

サロンドカノンでは、専門家監修のもと、デリケートゾーンに特化したメニュー「フェミセラピー」をリリースしました。

特に35歳以上の方に大変人気のメニューです。

詳しくは、専用のWebサイトをご確認ください。

http://femi-therapy.com