8月分のご予約開始について

2022.7.17

 

いつもサロンドカノンに関心をお寄せいただき、ありがとうございます。

2022年8月分のご予約受付のスタートについてのお知らせです。

 

<リピート利用のお客様のご予約受付開始>

2022年7月20日(水)

 

<新規利用のお客様のご予約受付開始>

2022年7月27日(水)

 

まずは、リピート利用されているお客様のご予約が優先となります。

状況によっては、新規利用のご予約を承れないことがありますので、ご了承ください。

 

8月は、通常どおり、火曜日定休日となります。

夏休み・臨時休業なしで営業しておりますので、ぜひご利用ください。

 

 

サロン情報

~ サロンドカノン(恵比寿) ~
お問合せ:http://salondekanon.com/contact/
住所:東京都渋谷区恵比寿西1丁目
※詳細は、ご予約を頂戴いたしましたらお知らせいたします。

 


6月分のご予約開始について(臨時休業含む)

2022.5.20

 

いつもサロンドカノンに関心をお寄せいただき、ありがとうございます。

2022年6月分のご予約受付のスタートについてお知らです。

 

6月度のご予約受付を開始いたします。

 

<リピート利用のお客様のご予約受付開始>

2022年5月20日(木)

 

<新規利用のお客様のご予約受付開始>

2022年5月27日(木)

 

まずは、リピート利用されているお客様のご予約が優先となります。

平日・週末ともに、混みやすくなってきましたので、ご希望の方は、お早目にご連絡をいただければと思います。

 

なお、

2022年6月26日(日)14時までの時短営業

2022年6月27日(月)~7月4日まで臨時休業

とさせていただきます。

上記以外につきましては、通常どおり、火曜日定休日となります。

 

上記臨時休業分につきましては、回数券のご利用期限延長対象となっております。

詳しくはお問合せください

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コロナウィルス感染拡大防止策といたしまして、いくつかのご利用条件を設定させていただいております。

まずは、下記をお読みいただき、ご利用が可能か否かをご判断いただき、ご予約の希望をいただければと思います。

 

予約前にご確認ください

サロンご利用条件について以下の症状がある方もしくは下記に該当する方はご予約が出来かねますので、何卒ご了承ください。

  • 風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や37.5度以上の熱がある方。
  • 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方。
  • 咳、疫、胸部不快感、味覚または嗅覚の消失のある方。
  • 以下に該当する、感染による重症化を引き起こしうる疾病をお持ちの方は、ご自身の安全のためにもしばらくの間、ご来店をお控えください。
    (人工透析を受けている方、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方)
  • 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方。
  • 過去14日以内に、新型コロナウイルス感染者との濃厚接触がある方。
  • 過去14日以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要と発表されている国。地域渡への渡航、並びに当該在住者との濃厚接触がある方。
  • インフルエンザやコロナなどの予防接種やワクチン接種前3日間、接種後7日間は、ご予約をお控えください。

どうぞご理解いただきますよう、宜しくお願いします。

 

ご予約内容(日時、メニュー内容)に加え、下記を備考欄にお書き添えください。

ご予約時にお知らせください

「予約前確認事項」を読み、該当しないことを確認しました。

記載がない場合は、ご予約をお受けすることができませんので、大変ご面倒とは思いますが、どうぞご協力のほどよろしくお願いします。

 

ご新規利用をご希望されている方が多くいらっしゃいます。

ご連絡を頂戴しました順にお返事させていただきますが、予約枠がいっぱいになり次第、受付を終了させていただきますので、どうぞご理解いただきますよう、よろしくお願いします。

 

 

 

サロン情報

~ サロンドカノン(恵比寿) ~
お問い合わせ:http://salondekanon.com/contact/
住所:東京都渋谷区恵比寿西1丁目
※詳細は、ご予約を頂戴いたしましたらお知らせいたします。

 

 


年代・時間・季節にも存在するドーシャ

2022.4.12

デリケートゾーンのセルフケアー東京・恵比寿

 

インドの伝承医学アーユルヴェーダでは、私たちの心と身体の基本となる生命エネルギーを“ドーシャ”とよび、それは、“ヴァータ(風)”と“ピッタ(火)”と“カパ(水)”の3要素から構成されていると考えます。言いかえると、私たちは、その3要素をもつ生命体なのです。3つのそれぞれの要素(風・火・水)には働きや性質があり、その配分率によりその人の「体質」となります。

というお話しを前回の記事で書きました。

 

この「ドーシャ」は、人だけでなく、物・時間・季節・年代など、私たちの生活のあらゆるものに存在しています。

 

人の年齢にもドーシャのサイクルがあり、例えば、0歳~30歳頃までは、「カパ(水)」の時代とされます。人それぞれもって生まれもって出てきたドーシャは基本となりますが、この時期は、その人のドーシャバランスの中で「カパ多め」の時代です。カパを表す形容詞の代表に「みずみずしさ」があります。基本のドーシャにより個人差はありますが、赤ちゃん~若い世代の人たちの肌の質は、みずみずしいですよね。そして、30歳~60歳頃までは、「ピッタ(火)」の時代とされ、エネルギーに溢れている時代です。60歳以降(女性の場合は、閉経以降)は、「ヴァータ(風)」の時代とされ、代謝が衰え、乾燥が強くなるなどが、身体的変化としてあらわれます。

 

そして、季節によってもドーシャが変わってきます。

デリケートゾーンケアー専門サロンー東京・恵比寿

出典:神藤多喜子著 「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」(P42)主婦の友インフォス
※Amazonでご購入いただけます(https://amzn.to/3DHXTJO

 

最も短いサイクルでのドーシャの変化は、1日の時間帯の中にあります。

午前6時から10時は、カパ。

午前10時から午後2時は、ピッタ。

午後2時から午後6時は、ヴァータ。

午後6時から午後10時は、カパ。

午後10時から午前2時は、ピッタ。

午前2時から午前6時は、カパ。

 

というサイクルになります。例えば、午前6時から10時までは、「詰まりやすい」という特徴をもつカパの時間なので、身体を動かしたり、血流やリンパの流れを促進し、排泄の時間とすることができれば、その日一日が快調であることでしょう。コロナ禍で、オンラインヨガやトレーニングなどが急成長しましたが、この時間帯に行うことで、後の作業や仕事へのよい影響もありそうですね。ただし、午後6時から10時までも同じカパの時間ではありますが、この時間に激しい運動をすることは、次のピッタの時間に影響を及ぼし、睡眠の質などを低下させるので、おススメできません。絹手袋「ガルシャナ」などで、血流を促し、一日の疲れ・老廃物を上手に流すケアがおすすめです。

 

 

ココがポイント♪

アーユルヴェーダは引き算の医学。ヴァータが強い時間帯や季節にはヴァータの要素を生活や食事から減らすことでバランスがとれますし、同じようにピッタやカパが強くなる時間や季節であれば、それぞれの要素を減らすようにするとバランスが取れます。

出典:神藤多喜子著 「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」(P43)主婦の友インフォス
※Amazonでご購入いただけます(https://amzn.to/3DHXTJO

 

年代、季節、時間におけるドーシャの関係性については、また違う機会で、もう少し深掘りできればと思います。

 

このように、その人が生まれ持って出てきた基本のドーシャに加え、年代、季節、時間によっても、ドーシャバランスが違ってきますので、必要な食事法、運動、生活法、ケアなども変わります。わかりやすくするために少しシンプルに言うと、ヴァータ体質の人は、ヴァータの年代、ヴァータの季節、ヴァータの時間帯に、最もヴァータが亢進しやすくなるということになります。こういう時はヴァータの質を鎮めるために、ヴァータの質を強める物・事を避け、温と油を加えるような食事やケアが必要になります。エステやサロンなどでマッサージやケアを受ける場合も、セラピストに季節や年代に合わせた施術、オイル選びをしてもらうことが大切です。

 

この理論が理解できれば、数学の方程式を解くように、自分に不調があらわれた時、どのようなケアをすればよいのかがわかるという仕組みです。

 

まずは、自分の体質を知るところからはじめるとよいとおもいます。それについては、こちらの記事で書きましたので、もしよろしければチェックしてみてくださいね。

体質診断で不調の傾向を知る:

https://femi-therapy.com/topics/143/

 

 

ブログでは、なかなか書き進めることができませんので、書籍をぜひ購入して読み進めてみてくださいね。

 

このブログでは、当店のデリケートゾーンケア”フェミセラピー”の監修者であり、妊娠・出産・授乳・育児のみならず、女性の一生をサポートしてくれる助産師として活動を続けている神藤多喜子先生の著書「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」をベースに、より深いレベルで理解をしていただくための補足的説明や具体的な方法を解説しています。

デリケートゾーンケアの教科書

神藤多喜子著 「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」 主婦の友インフォス
※Amazonでご購入いただけます(https://amzn.to/3DHXTJO

 

 

サロンドカノンの「フェミセラピー」では、もちろん乙女のトキメキ「頭」と「バスト」と「VIO」の3部位を合わせて「デリケートゾーン」とし、施術を行っています。どのような施術が含まれているのかについては、ホームページをぜひチェックしてみてくださいねピンクハート

今すぐホームページで詳細を見る ⇒ https://femi-therapy.com/#details/

 

 

サロン情報

サロンドカノン(恵比寿)
お問い合わせ:https://femi-therapy.com/#contact
住所:東京都渋谷区恵比寿西1丁目
※詳細は、ご予約を頂戴いたしましたらお知らせいたします。

 

 

 


デリケートゾーンのケアは、どこからはじめる?

2022.4.8

先日の記事に「デリケートゾーンってどこ?」(https://femi-therapy.com/topics/115/)というのがあります。そこでもお話ししたように、「おっぱい」「VIO」「頭」の3つを合わせてデリケートゾーンとしています。単なる膣まわりのケアとは異なり、これら3つの部位が整えられることで、女性ホルモンのバランスも整ってきます。

 

デリケートゾーンのケアはどこを優先するのかをしることが大切です

 

現代社会を生き抜く女性たちは、常に忙しく、分刻み、どうかすると秒単位で、目の前の作業に追われています。自分のからだを1つでもケアする余裕なんてないのに、3つの部位をケアしないといけないなんて、「無理です~」という声が聞こえてきそうですね。

 

でも大丈夫、この本の面白いところは、最初の章にチェックリストがついていて、今の自分のからだの状態には、どこを優先的ケアするべきなのかを割り出せるのです♪

 

先日私の身に起きた話を例に、少しお話しさせてください。洗濯機は、もう10年以上も前に購入したドラム式洗濯機。引っ越しを機に買い替えようかななんてのも考えたのですが、どうにかだましだまし使い続けていました。しかし、ついに恐怖のエラーコードが表示されてしまったのです。メーカーの修理屋さんに来てもらい、修理できるのかどうかを見てもらうことにしました。

修理屋さんに、表示されたエラーコードをお伝えし、最近感じていた「乾燥時間が以前よりずいぶん長くなった。乾燥時間が長い割には、生乾きで終わってしまっている。」という、不調について伝えました。メーカーさんは、電源を入れ、ボタンを慣れた手つきで操作し、電動ドライバーでカバーをあっと言う間にはずしました。手持ちのタブレットと連携させながら、部品の状態などを点検している模様。少しすると呼ばれ、「乾燥機能の部品の一つである、乾燥時に排出される水を流す部分が経年劣化により摩耗して目詰まりを起こしているか、破損してしまって、水が溜まっていることでエラーが出ているようです。修理する場合は、その部品を取り換える必要があります。」と。

 

 

サロンでは、これと全く同じようなことをしています。年齢や普段の生活(時間帯)や食事などにはじまり、感じている不調(エラーコード)などをお伺いし、それをたよりに、全体とそれから特に強く出ている違和感の部分(部品)を確認したりします。年齢、体質などによってからだからのサインの出方は違ったり、例外などはありますし、1つだけが原因でないことも多いので、最初から特定するべきではないともされていますが、それでも「傾向と対策」などはあったりします。メーカーさんが、不具合の場所を特定して、修理するべき箇所を割り出すように、「原因を見つけ出し、それに応じた(応急)対処。今すべきことはなにか?」を探り出すことに集中します。

もちろん、まんべんなく、全体をケアしていくことができれば、不調な部分のみならず、全体的に調子がよくなるのは間違いないのですが、サロンの施術の限られた時間の中では、そうもいきません。

 

セルフケアについても、同じだと思うのです。何を優先するのか?大切ですね。そしてそれをまずは、見極めることが鍵となります。また、チェックリストを使って、全体を網羅的にみることで、自分では気づいていなかったことに気づけたりもします。

 

チェックリストは、こんな感じです。

女性のデリケートゾーンケアーどこを優先的にケアするか

とってもシンプルに見えますが、具体的で突っ込んだ内容になっています。「自分のからだを知る」ことからはじめましょう。

 

 

ココがポイント♪

人間には持って生まれた体質がありさらに女性には女性特有のからだのリズムがあります

ほぼすべての心身の不調は体質とリズムを無視することで起こります

先ずは自分の体質と女性のからだのリズムを知りましょう

出典:神藤多喜子著 「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」(P23)主婦の友インフォス

 

 

ブログでは、なかなか書き進めることができませんので、書籍をぜひ購入して読み進めてみてくださいね。

 

このブログでは、当店のデリケートゾーンケア”フェミセラピー”の監修者であり、妊娠・出産・授乳・育児のみならず、女性の一生をサポートしてくれる助産師として活動を続けている神藤多喜子先生の著書「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」をベースに、より深いレベルで理解をしていただくための補足的説明や具体的な方法を解説しています。

デリケートゾーンケアの教科書

神藤多喜子著 「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」 主婦の友インフォス
※Amazonでご購入いただけます(https://amzn.to/3DHXTJO

 

 

サロンドカノンの「フェミセラピー」では、もちろん乙女のトキメキ「頭」と「バスト」と「VIO」の3部位を合わせて「デリケートゾーン」とし、施術を行っています。どのような施術が含まれているのかについては、ホームページをぜひチェックしてみてくださいねピンクハート

今すぐホームページで詳細を見る ⇒ https://femi-therapy.com/#details/

 

 

サロン情報

サロンドカノン(恵比寿)
お問い合わせ:https://femi-therapy.com/#contact
住所:東京都渋谷区恵比寿西1丁目
※詳細は、ご予約を頂戴いたしましたらお知らせいたします。

 

 


2022年 新年のご挨拶

2022.1.1

謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は格別のご高配を賜り深く感謝申し上げます。
 
みなさまのご健勝、益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
 
2021年は、デリケートゾーンの専門ケアメニュー「フェミセラピー」を
ようやくリリースすることができました。
早速、多くの方々にリピート利用していただいており、
たくさんの喜びの声を頂戴しております。
とてもありがたく、嬉しさをかみしめています。
 
新年、2022年は、このフェミセラピーが、
一人でも多くの方に知って、ご体験いただけるよう、
積極的にブログなどSNSを利用して、情報発信に
力を入れていく所存でございます。
サロンの活動といたしましては、コロナの状況にもよりますが、
国内外各拠点での活動も再開できればと考えています。
 
みなさまにとって有益な情報、技術、プロダクツを
ご案内・提供できるよう、研鑽を続けたいと思います。
 
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
なお、サロンは、1月12日より通常営業いたしますが、
メール等お問い合わせは、いつでもご連絡下さい。
 
みなさまが、ハッピーでありますように。
 
デリケートゾーンケア
 
 
2022年 元旦
サロンドカノン