夏こそ腹巻が必要なワケ
2022.5.8
前回の記事に、VIOの<ニオイ>や<かゆみ>や<黒ずみ>が気になる・悩んでいる方は、下着を見直してみると良いかもしれません♪というお話しを、少しだけさせていただきましました。
その理由については、書籍内56・57ページに説明が書いてあるので、気になる方はそちらをぜひ読んでみてくださいね。
出典:神藤多喜子著 「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」 主婦の友インフォス
※Amazonでご購入いただけます(https://amzn.to/3DHXTJO
今日は、書籍内に書かれていることからもう少しだけ踏み込んだ内容について書いてみようと思います。
書籍内では、冷えや黒ずみやムレ予防にふんどしパンツをおすすめしていますが、それはすこし勇気がいるなと、尻込みしてしまう方も少なくはないはず。かくいう私も、オンラインショップでカートにまでは入れてみたものの、結局やめてしまいました。
私が今気に入っているのは、竹布でできた肌着たちですよ。
シルクやコットン素材のものも長年愛用していますが、最近のブームは、竹布(タケフ)。竹からうまれた繊維でできている竹布は、抗菌性、消臭性、制電性、低摩擦性などの特長をもつ優れもの。竹布の方をよりよく身に着けるようになりました。
ショーツでおすすめなのは、この2点。ただし、スタイルなどは、他にもあったりするので、お好きなものを選ぶとよいとおもいます。
TAKEFU 竹布 NEW ベリーショーツ
[ブーディ]クラシックビキニ レディース
冬は、竹布のババシャツやスパッツも肌の一部として毎日必ず着ます(笑)
なんだかいきなり、おススメ商品を紹介するブログのようになってしまったのですが、少し話を戻しましょう。
化繊でできている下着は、「冷え」の原因になるという話しもしたかと思います。締め付けの強い下着も「冷え」の原因になります。VIOのVの部分にあたる“鼠径部(そけいぶ)”には「鼠経リンパ節」が集中していて、上半身と下半身をつなぐ関所のような役割をしています。ご存じの方も多いと思いますが、リンパ節は、感染や病気の拡大を阻止する身体の防御機能の1つです。またこの付近に太い血管も通っているので、締め付けられることにより、血液やリンパ液の流れが悪くなり冷えを起こすだけでなく、むくみや下半身太り、免疫力の低下にもつながります。
そしてようやく今日のブログのタイトルにたどり着くのですが、「腹巻」です。
おすすめのふんどしパンツだろうがオーガニックコットンや竹布の下着をつけたところで、冷えるような格好をしていれば、間違いなく身体を冷やしてしまいます。首、手首、足首の3首が直接外気に触れないようにできれば、特によいのですが、ファッションスタイルによっては、なかなかそれは難しいなということもあるかと思います。そんなときに大活躍してくれるのが、腹巻です。
特に夏場の腹巻は、必須だと思っていただきたいです。
近年の日本の夏は、異常なほどの暑さ。腹巻なんてとんでもない!と思われそうですが、一度試すとやめられなくなる方続出中です。特に、ふわっとしたスカートやワンピースの時には、ぜひ着けるようにしてみてください。おすすめなのは、ショート丈ではなく、ロング丈をなが~くして着ける方法です。その日のお洋服にもよりますが、ブラのアンダーラインあたりからひざ上10㎝位までがすっぽり隠れるほどのロング丈は、最高です。
ふわっとしたスカートの場合、意外と風やクーラーの冷気が入り込んできて、腰回りを冷やしてしまうのです。足首やひざの骨から冷えが上部の骨盤に伝わって、骨盤周りを冷やしてしまう外部からの冷えと、冷たい飲み物や食べ物を摂ることによる内蔵をダイレクトに冷やしてしまう内部からの冷えの両方が合わさって、暑い夏こそ冷える要因がたくさんあるのですね。もちろん冬場は、外的環境によって冷えを感じることが多いのですが、寒いからこそ、タイツをはいたり、インナーを重ね着したり、マフラーを巻いたりして寒さ対策をしているので、夏の方がうっかり冷えてしまうことがあるのです。
みぞおちあたりから太もも全体までをすっぽり腹巻で覆うようにすると、冷えだけでなく、むくみ予防や免疫力UPにもつながります。冷えは、肥満や老化を加速させます。生理痛や生理不順がある若い方たちにもおすすめですが、特に40歳以降の女性には、必須のアイテムと思います。
これまでたくさんの腹巻を購入しましたし、サロンでも販売しましたが、夏場の冷え対策・予防におすすめなのは、コレ。
シルクふぁみりぃのコットン腹巻は、これまでに何本購入したりプレゼントしたかわからないくらいです。とってもおすすめです。
https://5hon-yubi.net/shopdetail/039000000018/
参考になれば幸いです♡
デリケートゾーンのケア
デリケートゾーンのケアは、マッサージやオイルケアだけではありません。下着や肌着を見直し、身体によいものを着けるだけで、家事や育児、仕事、食事、寝ている間などの日々過行く時間の中で、デリケートな部分と心までをケアしてくれるのです。
ブログでは、なかなか書き進めることができませんので、書籍をぜひ購入して読み進めてみてくださいね。
このブログでは、当店のデリケートゾーンケア”フェミセラピー”の監修者であり、妊娠・出産・授乳・育児のみならず、女性の一生をサポートしてくれる助産師として活動を続けている神藤多喜子先生の著書「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」をベースに、より深いレベルで理解をしていただくための補足的説明や具体的な方法を解説しています。
神藤多喜子著 「女性の不調をなくす デリケートゾーンケアの教科書」 主婦の友インフォス
※Amazonでご購入いただけます(https://amzn.to/3DHXTJO)
サロンドカノンの「フェミセラピー」では、もちろん「頭」と「バスト」と「VIO」の3部位を合わせて「デリケートゾーン」とし、施術を行っています。どのような施術が含まれているのかについては、ホームページをぜひチェックしてみてくださいね
今すぐホームページで詳細を見る ⇒ https://femi-therapy.com/#details/
サロン情報
2022年 新年のご挨拶
2022.1.1
1月分のご予約受付の開始について
2021.12.16
2022年1月分のご予約受付のスタートについてお知らです。
<リピート利用のお客様のご予約受付開始>
2021年12月20日(月)
<新規利用のお客様のご予約受付開始>
2021年12月27日(月)
※お得な回数券をはじめてご利用になる方のための枠は、残り5枠(週末枠は2枠)です。ご利用をご検討中の方は、なるべく早めにご連絡ください。
まずは、リピート利用されているお客様のご予約が優先となります。
土日祝日は、大変混みやすくなっておりますので、ご希望の方は、お早目にご連絡をいただければと思います。
なお、年末年始の休業につきまして、別のご案内もご確認ください。
https://femi-therapy.com/topics/65/
年末年始の休業期間
サロンドカノンは、
2021年12月31日(金)~2022年1月11日(火)
年末年始の休業とさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
コロナウィルス感染拡大防止策といたしまして、いくつかのご利用条件を設定させていただいております。
まずは、下記をお読みいただき、ご利用が可能か否かをご判断いただき、ご予約の希望をいただければと思います。
予約前にご確認ください
サロンご利用条件について以下の症状がある方もしくは下記に該当する方はご予約が出来かねますので、何卒ご了承ください。
● 風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や37.5度以上の熱がある方。
● 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方。
● 咳、疫、胸部不快感、味覚または嗅覚の消失のある方。
以下に該当する、感染による重症化を引き起こしうる疾病をお持ちの方は、ご自身の安全のためにもしばらくの間、ご来店をお控えください。
●人工透析を受けている方、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
● 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方。
● 過去14日以内に、新型コロナウイルス感染者との濃厚接触がある方。
● 厚生労働省の発表に基づき、入国制限、入国後の観察期間を必要と発表されている国、地域渡への渡航、並びに当該在住者との濃厚接触がある方。
● インフルエンザやコロナなどの予防接種やワクチン接種前3日間、接種後7日間は、ご予約をお控えください。
どうぞご理解いただきますよう、宜しくお願いします。
ご予約内容(日時、メニュー内容)に加え、下記を備考欄にお書き添えください。
ご予約時にお知らせください
「予約前確認事項」を読み、該当しないことを確認しました。
記載がない場合は、ご予約をお受けすることができませんので、大変ご面倒とは思いますが、どうぞご協力のほどよろしくお願いします。
ご新規利用をご希望されている方が多くいらっしゃいます。
ご連絡を頂戴しました順にお返事させていただきますが、予約枠がいっぱいになり次第、受付を終了させていただきますので、どうぞご理解いただきますよう、よろしくお願いします。
サロン情報
デリケートゾーンケア「フェミセラピー」リリースについて
2021.12.8
この度、サロンドカノン(東京・恵比寿)において、デリケートゾーンケアに特化したメニュー「フェミセラピー(femi-therapy)」をリリースすることになりました。
女性の働き方やライフスタイルの多様化にともない、女性の健康やライフスタイルにおける課題や悩みに応える製品やサービス「フェムテック」とよばれる市場が、2019年頃より、日本国内でも大変な注目を浴びています。
女性の健康課題やそれに伴うサポートを目的としたさまざまな製品やサービスが登場し、より多くの人たちが関心を示し、気軽に取り入れられていくことは、とてもすばらしいことだとおもうのですが、実践的で持続可能なものでなければ、一過性のトレンドで消えてしまうことでしょう。
また、実際にいろいろと試してみても、正しくできているのかどうかわからない、良さやポジティブな変化を実感できないという声もあるようです。
フェミセラピーは、女性の身体と心の専門家に監修していただき、作り上げた施術で、個々の[体質]・[年齢]・[季節]に合わせたセラピーです。
サロンでは、身体のケアをしますが、その時々に必要なセルフケアや生活法や食事についてもお話しさせていただきますので、ご自分の体質について理解していただけることでしょう。
自身の体質のことやその特徴などを理解することで、流行りの情報に惑わされることなく、自分にあったモノややり方や在り方を選べるようになります。それができるようになることで、自己肯定感が高まり、安心感や幸福感も増していきます。
フェミセラピーは、どの年代においても健康でいきいきと活動・生活できる、女性のQOLの向上をめざしています。
ぜひ一度、ご体験ください。
また、遠方にお住まいの方、事情があってサロンへのご来店が難しい方のために、役に立つ情報などの発信などもしていければと思っています。
サロンをご利用有無にかかわらず、当ウェブサイトをどうぞご利用ください。
最後までお読みいただき、感謝申し上げます。
2021年12月8日
サロンドカノン
山手 麻起子